福山へ!
昨日、お茶の友人3人と一緒に福山へ遊びに行ってきた。1番の目的は、福山美術館で開催されている細川家代々・永青文庫コレクション展示、その次はばら公園、そして松永のはきもの博物館だ。
西条インターチェンジから高速にのり、三原・久井のちょっと手前で友人の車から変な音はじめ、だんだん音が大きくなってきたため、三原・久井インターで高速を下りる、速攻でガソリンスタンドへ!車から降りて下を見てみると、アンダーガード?が落ちかけてひきずっていた音だということが判明。でも、ENEOSの方は無料でとりつけてくださり、ちょっと感激しました。ありがとうございました。
福山美術館での展示は、千利休が愛用した、瓢花入れ「顔回」や書状、また、細川ガラシャ夫人の書状、宮本武蔵の屏風絵、細川護煕さんが作った抹茶茶碗など、あわせて、70点が展示してありました。
協賛茶会の掛け軸とお花(下図):花は、シマアシ・キバナカンゾウ・アカバナキンバイ・ナデシコ・クチベニシラン
はきもの博物館に展示されていた大きな大きなわらじ(五穀豊穣を祈願して作ったわらじ:下図)
The comments to this entry are closed.
Comments