FLASH素材をつけてみよう(ヤプログ編Ⅰ)
前回はココログで、もみじ葉の風さんのFLASHの付け方を書きましたが、今回はヤプログ・ライブドアブログでの説明をします。
ヤプログ・JUGEM・ライブドアでは、画像以外のファイルをアップロードできないため、JSファイルを置くことのできるホームページスペースを持つ必要があります。すでに自分のホームページを持っている方ならそこへJSファイルをアップロードしましょう。ホームページスペースのない方は、インフォシークやFC2などでホームページが出来るように登録しましょう。登録が完了するとホームページアドレスやFTPホスト名・IDやパスワードをメールで知らせてくれます。
ホームページスペースを持つことができたら、そこへJSファイルを転送するためのツールFFFTPをダウンロードしましょう。
ダウンロードしたFFFTPを開き、新規ホストボタンをクリックすると左図のような画面になります。インフォシークを例に説明しますね。インフォシークから届いたメールを見ながら、ホストの設定名には「infoseek」、ホスト名にはFTPホスト名、そしてユーザー名のところにはIDを入力し、そしてパスワードをそれぞれ入力すれば転送準備OKです。
さあ今度は、もみじ葉の風さんのHPより外部JavaScriptファイル(ピンク色で外部JavaScriptと書いてあるところをクリック)と気に入ったFLASH素材をダウンロードしましょう。ダウンロードしたファイルはLZHですので、 +Lhacaなどで解凍して使いましょうね。
デスクトップにフォルダを作り(自分で分かるところならどこでもいいです。)、外部JavaScript(flashmove_01.js flashmove_02.js)とflashファイル(.swf)を入れ、FFFTPを使って、自分のホームページスペースに転送しましょう。
この続きはまた次回に。
The comments to this entry are closed.
Comments
早速 説明を載せていただきありがとうございます javascriptで表示するのですね う~んなんだかむずかしいです お忙しいのにありがとうございました
Posted by: りょうか | June 16, 2005 11:25 AM