FLASH素材をつけよう(ココログ編)
もみじ葉の風さんのHPからFLASH素材を戴きました。素材を見るとかわいらしいものがたくさんあり、目移りします。季節によって変えていくと良いかもしれません。簡単にサイドバーに付けることができました。もみじ葉の風にも使い方は書いてありますので、補足として、ココログでのFLASH素材の付け方を書いてみようと思います。で、次回はFLASHファイルをアップロードできないヤプログやライブドアなどのブログでの設定方法を書きますね♪
まずは、気に入った素材をダウンロードしましょう。「ダウンロード」と書いてあるところをクリックします。
そうするとLZH形式のファイルで自分のパソコンに保存されますので、+Lhacaなどで解凍しましょう。
解凍し、フォルダの中を見ると、FLASHファイル(.swf) とread.me (.txt)が入っていますね。
自分のブログ(ココログ)の記事の作成で、「ファイルの挿入」ボタンをクリックし、先ほどダウンロードしたFLASHファイル(.swf) をアップロードします。このときタイトルはFLASH(何でもいいです)とし、記事の状態は「下書き」を選択し、「保存」を押しましょう。
上記の画面のまま、今度は「保存」ボタンの左にある「確認」ボタンをクリックしましょう。
左図の画面になりますので、先ほどアップロードしたファイルの名前で右クリックし、プロパティを選択しましょう。
するとFLASHファイルのURLが表示されますので、http://~.swfまでをCtrl+Cでコピーします。
read.me (.txt)を開き、赤字のところ(.swfがあるところ)に貼り付けます。2箇所あります。あ、そうそう、水色の字のところである背景の色や大きさは自分で好きに変えてくださいね。ココログのサイドバーに貼るのでしたら、高さと幅は160がちょうどいいでしょう。
<OBJECT classid="clsid:D27CDB6E-AE6D-11cf-96B8-444553540000"
codebase="http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=7,0,0,0"
WIDTH="500" HEIGHT="400" id="file" ALIGN="">
<PARAM NAME=movie VALUE="file.swf">
<PARAM NAME=quality VALUE=high>
<PARAM NAME=bgcolor VALUE=#FFFFFF>
<EMBED src="file.swf" quality=high bgcolor=#FFFFFF WIDTH="500" HEIGHT="400" NAME="file" ALIGN=""
TYPE="application/x-shockwave-flash" PLUGINSPAGE="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer"></EMBED>
</OBJECT>
上記のテキストをすべてコピーし、ブログのマイリストを新規作成し、貼り付け(Ctrl+V)ましょう。設定をテキスト表示にするのをお忘れなく。
The comments to this entry are closed.
Comments