April 30, 2006
April 25, 2006
春の京都
April 18, 2006
宮古島最終日&メモリアル
![]() |
![]() | ![]() |
宮古島最終日、朝食は昨日と同じバイキングだ。昨日は洋食っぽいものばかりを食べたので、今日は和食で迫ってみた(^^) 中でも面白かったのが島豆腐。私たちが普段食べる豆腐をぎゅーっと濃縮したような豆腐で、固くて味が濃厚だった。また、お子ちゃまの私には苦手なゴーヤーの白和えも食べた。 朝食後はホテルに隣接するうえのドイツ村へ散策。名前のとおりドイツにちなんだお城や公園、そしてビールがある。明治時代にドイツ商船が台風で宮古島上野村沖で座礁。これを島民が救助し1ヶ月あまり手厚く看護したのちドイツに無事に帰還させた。そのことを当時のドイツ皇帝ウィルヘルム一世が喜び、上野村民の博愛の心を称えるため軍艦を派遣して、宮古島に「博愛記念碑」を建立したとか。 ドイツ村でドイツビールを味わった後は、島尻マングローブへ!マングローブは亜熱帯地域にある植物だ。この宮古島がマングローブの北限となっており、4種類のマングローブがある。やはり宮古島は南国なのだ! マングローブを散策し南国気分を味わったあとは、いよいよお土産ショッピングへ!なんといってもここはさんご礁の島・海に囲まれた島なので、さんごのブレスレットと特産の雪塩などを購入。この雪塩は名前のとおり、粉雪のような目の細かい塩でギネスブックにミネラル含有量世界一だ。 あ、そうそう忘れてはいけないのがこの島のほとんどがさとうきび畑!そして石垣は岩ではなくてすべてさんごの死がい・・地面を掘ると岩ではなくてさんごが出てくるからだ。さとうきび畑に風がふくと歌のように「ざわわ・・ざわわ・・ざわわ~♪」と音がします。一面のさとうきび畑を見て青い海を見ていると時間が経つことを忘れてしまいそうになり、もう少しで家に帰ることを忘れるところだった・・?・・(^^) こうして3日間のバカンスはあっという間に終わった。 この楽しかった3日間をウインドウズムービーメーカーでスライドショーにまとめてみた。(MITIさんの真似っこ(^^)) このソフトはパソコンを買うと必ず入っているソフトなので(ただしウインドウズ)、興味のある方は遊んで見ると楽しい。名前のとおり、ビデオ編集するソフトなのだが私のように静止画像を動画っぽくできるし、BGMが流せるので楽しい。PC教室へ行っていない方で興味がある方はテキスト等相談に応じますよ(^^) ブログ用に画質を落とした写真を使ったため、目が粗いですので、画面を最大化でなくて、小さくして調整してみてね♪ クリックしてウインドウズメディアプレーヤーが立ち上がってこない方は、お手数ですが、「ダウンロード」の文字の上で右クリック→対象をファイルに保存を選択して、デスクトップやマイドキュメントにいったん保存すると見ることができますよ♪ 「miyakonew.wmv」をダウンロード | ||
![]() |
![]() |
![]() |
April 12, 2006
宮古島2日目
April 05, 2006
宮古島1日目
![]() | ||
3月25日の夜に38度の熱が出てダウン・・その後点滴を2度してもらって・・仕事もなんとか休まずに出て・・・絶対の絶対に旅行するんだ!という気持ちがとても強かったせいか熱が下がり、病院の薬持参でなんとか29日宮古島へ向けて出発。 朝起きるといやに寒いなって思って広島空港へ向かって車を走らせていると雪がちらつきはじめ・・良く見ると雪が積もっているではないか!広島空港を飛び立つときは吹雪のように強く雪が降ってました~・・その後、大した揺れもなく無事に沖縄空港へ着き、待ち時間の間にビールと炊き込みごはんで作ったおむすびを食べた。「ビール」と注文するとオリオンビールというビールが出てきた。製造元を見ると沖縄と書いてあり、その後宮古島にいる間もビールといえばオリオンビールを飲むことになる。 ところで何故このおむすびがジューシーなのかなって疑問だったのだが、あとで調べてみると炊き込みごはんのことをジューシーというらしいということがわかった。 宮古島へ着くと、夫の知人がしっかり出迎えにきてくれており、さっそく昼食へ・・宮古そばっていうものを食べた。沖縄のソーキそばと似ているがもう少し麺が太かったように思う。うどんとそばの中間のような感じで麺の上にブタの三枚バラのふと~いのが乗っている。味がしっかりしみこんでいてとても美味しい。午後1時過ぎだったのだが客も多かった。雑誌にも紹介されているせいか、美味しいせいか地元の客や観光客でにぎわっていた。(店の名前は古謝そば屋) 次に向かったのが案内をしてくれる方が勤めているアロエ工場とアロエ畑。そこでアロエジュースができるまでの工程をちょっと見学し、試作品のマンゴージュースを飲み、ひといきついたところで、日本百景のひとつである東平安名岬へ出発。お天気に恵まれ、写真で見たのとそっくりの光景を見ることができとても感動した。海の色がとてもステキで・・・風もここちいい・・それになんといっても雄大だ。海の色が美しいのはさんご礁のおかげなのだろうか・・ 岬を散策した後向かったのが、真っ白い砂浜が延々と7kmも続き東洋一といわれる美しい砂浜で有名な与那覇前浜ビーチ。砂なのに片栗粉のようなきめが細かい砂で・・・少し水分があるところはおからのような感じで・・(^^)・・・とにかく歩くととても気持ちがいい!白い砂浜クリームソーダのような海・・・透明度抜群で覗き込むだけで魚が見える・・遊びに来て良かったとまた改めて実感。 ホテルに着き大浴場で汗を流しがあと、繁華街へ食事に連れて行ってもらった。地元の料理が食べたいとお願いしていたので、郷土料理「竹」というお店に連れて行ってくださった。 なかでも気に入ったのがブタの耳を千切りにしてピーナッツドレッシング?で和えたミミガーと島らっきょうの天ぷらだ。らっきょうを天ぷらにして食べるなんて初めての経験だ(^^)・・・普段食べているらっきょうの細くて小さいらっきょうで、においも強烈でなくいくらでも食べられる。他にも海ブドウやラフテー(ブタ肉を煮たもの)・・・・あ、そうそう、ブタ肉の軟骨を上げて酢豚っぽい味付けにしたものがとても美味しかった。豚肉料理はどれも美味しかったよ。他のお料理は添付する写真を見ればわかるかな。沖縄ならではのもの、宮古島ならではのお料理を食べることができて大満足の1日でした。 つづく♪ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
Recent Comments