« 京都の春Ⅱ | Main | 母の日のプレゼントは! »
04:00 PM in 旅行・地域 | Permalink Tweet
こんにちは!
満開のつづじ、見事ですね(^^)
平清盛と戦艦大和、この花の美しさとは対照的になんらかの寂しさを感じてしまいます・・・。
Posted by: むろぴい | May 05, 2006 09:59 AM
こんにちは 呉の町は歴史を感じますね、 それにしても素晴らしい綺麗なつつじです、 町並み其の物が歴史を物語り、平清盛と戦艦大和 が今の日本の時代を導いて繁栄したのでしょうね。時代の先端此処に有り!。
Posted by: IWAちゃん | May 05, 2006 03:42 PM
☆むろぴぃさん☆ 文章を少し修正中でしたが。。完成しました。 もう1回読んでみてね♪
それはどちらも平家物語の一説「祗園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり・・・・ たけき者も遂にはほろびぬ、偏に風の前の塵に同じ。」に似ているからです。
☆IWAちゃん☆ 軍港で栄えた町ですので、今はあのころより人口がぐ~っと少なくなり寂れた感じがします。。 といっても、わたしはにぎやかだった頃は生まれてないので知らないのですけどね・・(^^) 過去を忘れてはいけないけど、これからは技術の平和的利用、応用で発展し、明るい町にしてもらいたい・・しなくてはいけないのだと思います。
Posted by: トムジェリ | May 05, 2006 04:57 PM
今晩は一番上の写真の花のカラーパレットと空の青さがマッチして素敵です。 いいロケーションですね。 ところで前回時間がなくて行けなかった場所へ行って着ました。
Posted by: かきみっくす | May 05, 2006 06:28 PM
お久しぶりです つつじきれいですね~ 空とのコントラストがいいかも(*^_^*) 大和ミュージーアムなるものがあるのですね。 確かに呉市の光と影です....
Posted by: ヒツジ | May 05, 2006 06:34 PM
私の父親の実家が、音戸大橋を渡ったすぐ近くにあり、子どもの頃、よくこの橋を渡しました。 車に弱かったあの頃は、最後のぐるぐる回る所で、よく気分が悪くなっていました(^^;) なんでも、第2音戸大橋が建設中とか・・・。
Posted by: 土の器工房 | May 05, 2006 06:36 PM
いいところにお住まいですね。 御父様も立派な方だったんですね。 明るい日差しの呉! お花も満開いいですね。
造船の町は知っています。 戦艦大和も有名ですね。いろいろの紹介 たのしく拝見しました。有り難う! この配置の仕方、HPで見つけたんです!
試してみなくては!! ところが歯がウイッテしまって! 歯医者さんに抜くように、言われました。 恐ろしくて、静かにしてます。どんどん 疲れが出てくるのかな??? イヤね!! お仕事、明日から!頑張ってね! 休み明けは、辛いね。
Posted by: MITI | May 05, 2006 06:37 PM
呉市といえば『造船』というのが頭をよぎりますが、軍事の港としての名残も今尚残っているのですね!!
つつじ、色のコントラスト良く咲かせているようで、長い距離に渡って見応えありますね!! 良い時期に、良いところを色々散策できて良かったですね(*^^)v
Posted by: キッコちゃん | May 05, 2006 07:28 PM
☆かきみっくすさん☆ 毎年ここでお茶会があるのです。 今年はお天気が良かったのでで、とてもいい写真になりました♪ 写真を撮るのが上手なかきみっくすさんに 褒めてもらって、ちょっと嬉しいです(^^)
☆ヒツジさん☆ お久しぶりですね~ 戦争の爪あとや、軍港の後がまだ色濃く残るこの町で、線路やダム建設など当時の海軍のおかげというところも何箇所かあります。
Posted by: トムジェリ | May 05, 2006 08:30 PM
☆土の器工房さん☆ 毎年5月3日にここでお茶会があるので遊びに来るのです(^^) 第2音戸大橋・・平成20年代前半開通予定だったと思います。また目が回るような道路がつくのかあな・・(^^)
☆MITIさん☆ MITIさんはほんと、お勉強家ですね♪ セルを縦に結合するのはrowspanですね・・(^^) それさえ分かれば、たて、横自由に結合できますね(^^) 歯が悪いのがいけませんね・・全部が浮いているの?それとも一部? 歯は大事ですからね・・気をつけてね。
Posted by: トムジェリ | May 05, 2006 08:39 PM
☆キツコちゃん☆ そうですね。海上自衛隊がいますし、 軍艦・・じゃなかった護衛艦?や潜水艦もあります。前もって予約しておくと、日曜は潜水艦に乗ることもできます。 毎年、5月3日に音戸の瀬戸公園の藤棚の下でお茶会があるので遊びに来るのです(^^)
Posted by: トムジェリ | May 05, 2006 08:43 PM
トムジェリさん、こんばんわ。 呉は歴史のある街ですね。 大和ミュージアム行ってみたいんですよ~。
私の住んでいる町は、飛行機の町です(*^o^*)
Posted by: なお | May 05, 2006 11:38 PM
呉ってなつかしく拝見しました。呉を訪れたこともあります。河野家具店って大きなお店をご存知ですか??もし、このお店の女主人に「山口ももりさんて、ご存知」って聞かれたら、わたしのことはぜーんぶわかるっていうくらいです。ひょっとして、ももりではなくて桃里(とうり)って呼んでくださるかもしれませんが。以前の名前は「とうり」でしたので。コメント拝借しました。ア・リ・ガ・ト
Posted by: 山口ももり | May 06, 2006 07:13 AM
トムジェリさんお早うございます 呉市の光と影~~ つつじも本当金平糖みたいですね 見事です瀬戸公園ですか--とても素敵なところにお住まいですね お父様も立派な方だったんですね 大和ミュージアムでの体験も良い経験でお父様のお仕事も理解が出来、勉強になりとても有意義な一日でしたね 孫にも見せてやりたい、体験させたいな~と痛感しました
Posted by: takagi | May 06, 2006 09:11 AM
゚.+:。|ω・`●)ノ |Юオジャマシマース゚.+:。 ぉはょ━━d(▽` *d)━(b*′▽)b━━ぅ♪ つ ツツジが満開ですね!上からの眺め素敵です。 呉市で戦艦大和の造船技術が世界一!お父様も造船に携わり、運輸大臣賞をいただいたことは凄い事ですね?造船の町、大和ミュージアム、赤い橋音戸大橋などなど、素敵な所を紹介していただき有難う御座います。メッタンコ━━.+゚ヽ(o`・∀・´)ノ.+゚━━ゥレシィ!!
Posted by: おばばのひとり言 | May 06, 2006 09:26 AM
☆なおさん☆ 飛行機・・格好いいじゃん・・(^^) わたしはなおちゃんのいる町へ行ってみたいわ~♪
☆ももりさん☆ 河野家具店・・わたしのお嫁入り箪笥やもろもろの家具はここで買ったよ・・♪ 今度行くことがあったら聞いてみよっかな(^^)
Posted by: トムジェリ | May 06, 2006 09:48 PM
☆TAKAGIさん☆ わたしは父の仕事がどんなものか 今だによくわかってません。 だって全然仕事の畑が違うからね~ でも、大和ミュージアムへ行って、 ほんのちょっとだけど、船の原理が わかったように思うよ。 つつじ・・・まんまるに剪定されてて 可愛いでしょ♪
☆おばばのひとり言さん☆ 父のこと褒めていただいてありがとう。 でもその子どもは凡人です(^_^;) 理数系さっぱり・・(^_^;) いったい誰に似たのでしょう!
Posted by: トムジェリ | May 06, 2006 09:52 PM
どんなものにも、「光と影」ってあるのね。 技術系の街なんですね。 はちのとこは、どちらかと言えば「農業」です。 のどかな、何も無いとこです。 みんな自分のふるさとを大事にしているんです。 お父さんを見直す!?きっかけになったのなら、それも収穫♪
Posted by: はち | May 06, 2006 09:57 PM
こんばんは、池田です。
天気がいいと、町並みと花がきれいでいいですね。 造船技術がすごかったですね。 そして、お父様も職人ですごい人ですね。 運輸大臣賞をもらうほどの技術を持っていて、さすがです。 今も造船業に携わっている人たちにも、高度な技術で船を造り続けて欲しいと思います。
Posted by: 池田 洋一 | May 06, 2006 10:11 PM
トムジェリさん こんばんは! 「戦艦大和」というと戦争だけと思いがちですよね。その造船技術が世界一の大型タンカーの製造だけでなく、自動車や家電製品などに生かされているのですね。
お父様は運輸大臣賞を受賞される程の技術屋さんなのね(^^♪
Posted by: りりー姫 | May 07, 2006 01:39 AM
トムジェリさん おはようございます!
呉にはまだ行ったことがないんです。 日本の造船技術の発展は、呉にあるんですね! 大和ミュージアムにある、10分の1の戦艦大和 是非観てみたいですね(^^♪
建築に携わる関係もあり、物を作るということに 非常に興味が有ります。 お父様も造船に携わり、運輸大臣賞を受賞される程の技術屋さんですし、造船技術に誇りを持って来られた、立派な方だと思います。
瀬戸公園はとてもきれいな所ですね。 つつじが満開で見ごたえがあります、遠目で観るとコンペイトウみたいですね! 機会を作って一度訪れたいと思います。
Posted by: YAっちゃん | May 07, 2006 09:23 AM
d(°-^*)⌒☆トムジェリーさんつつじが綺麗な瀬戸公園ですね・・良いな~~~・色んなとこに行けて・・羨ましい象~~~(‥ )( ‥)
宇宙戦艦大和が見れるの??みた~~~い 映画前に見た「達たちの大和」最高だったよ・・ (^o^ )( ^o^)
Posted by: 炊事洗濯おばさん | May 07, 2006 02:19 PM
☆はちさん☆ 農業系・・いいですね~ 日本人は農耕民族ですから・・・元をただせば。 のんびり、おだやかな土地柄でしょうか? 父のことはスゴイことが出来る人だとは思っていたけど、何がどうスゴイのかまったく理解していなかった私です(^_^;)
☆池田洋一さん☆ 呉の町はちょっと走ればすぐ目の前は海、すぐ後ろは山っていう風水的にはとても良い地形なんだとか・・(悪くいえば狭い(^_^;)) 今は中国のおかげで景気がいいけど、造船業界じたいは伸び悩んでいます。なので、持っている技術を他の方面にいかすことを模索している会社が多いようです。
Posted by: トムジェリ | May 07, 2006 07:59 PM
☆リリー姫さん☆ そうなんです!地元にいる私も勉強になりました。父がしていたことも、ほんのちょっとだけだけど判るようになったのが収穫でした♪
☆YAっちゃん☆ 広島に来ることがあったら、呉を案内しますよ♪
話は変わるけど、 我家は溶接ロボットのプログラムや点検・サービスの自営業です。ときどき溶接ロボットを置く台というか治具の設計・組み立てなんかもします。 主人をはじめ、物を作る方って、図面を見ただけで、それがどんなものになるか3Dで分かるっていう頭が、私にはスゴイ!って思えるんですよね。 わたしは平面図を見てもこれがどんなものになるのかさっぱり分からない・・・だから、分かる人たちを見ると尊敬します・・その人たちにとっては当たり前のことなんでしょうけどね・・・ さて・・何を言いたかったのか・・自分でもよくわからなくなってきたので、この辺で・・(^_^;)
Posted by: トムジェリ | May 07, 2006 10:49 PM
☆炊事洗濯かあさま☆ そうだったわね~かあさまは、 男たちのヤマトを見たんでしたね~ 10分の1の模型は戦艦大和です~(^^) でも、2階には宇宙船間ヤマトのちっちゃな模型もたしかあったよ♪ 音戸の瀬戸公園は我家から来るまで20分くらいのところにある公園だよ~ お花と海がきれいな公園です(^^)
Posted by: トムジェリ | May 07, 2006 10:52 PM
10分の1の戦艦大和ですか~! 何やら息子達が喜びそうなところですよ。 特に、次男は船が大好きなのです。 オトコのロマンなのかしらぁ。 母はやはり、船よりツツジがいいわね~(*^o^*)
みけちゃん、今日も元気ね(=^^=)
Posted by: ごーすと | May 08, 2006 10:04 PM
おはよ~(^О^)/ 行きたくなりました^^ 大和ミュージアムがすごく気になります^^v
Posted by: 桜 | May 09, 2006 09:44 AM
こんにちは!つつじが見事ですね~。赤い橋を背景に印象的な写真です。
トムジェリさんは呉市の方だったんですね。呉と言うと私の中では造船の街って印象が強い(小学校の地理で習ったから)!実際にいったことはありません。お父様は正に造船の職人をされていたんだ!しかも運輸大臣賞までいただいた優秀な職人さんだったとは。すばらしいお父様だったんですね。
戦艦大和はここで作られ、またここを本拠地にしてたの?大和って映画が作られたよね、最近。 暗い部分はあるけど、その技術は世界に誇れるのだから良い部分を見てポジティブに考えたいですね。
Posted by: タム | May 10, 2006 01:38 PM
☆ごーすとさん☆ そっか・・ごーすとさんのお子さまは 船にロマンを感じるのね・・ステキだわ~ わたしも船は大好きですよ。 よく進水式にも行ってました。 進水式の鈴球の中からハトや風船が出てくるのが とても楽しみで・・・子どもはお菓子がもらえるからそれがまた楽しみで・・(^^) ロマンよりは式の晴れやかさとお菓子が大好きでした(^_^;)
Posted by: トムジェリ | May 10, 2006 05:46 PM
☆桜さん☆ うん、広島へ来ることがあったら 遊びにおいで♪ 案内するよ(^^)
Posted by: さっちゃん | May 10, 2006 05:48 PM
☆タムさん☆ 呉には海軍の基地があり、今は人口が20万しかいないけど、当時は30万人はいたらしいです。 呉は海軍の恩恵を受けた設備?(ダムや線路)などが今でも残って現在も使われていますし、生活に非常に役に立ってます。 だけど海軍の基地があったため、大空襲に合い、焼け野原になりました・・・ 父は素晴らしい技術屋で誇りです・・・でもその子どもはな~んの技術もない・・・というか理数系・・・さっぱり、図面さっぱり・・・おまけに不器用ときてますけどね・・(^_^;)
Posted by: トムジェリ | May 10, 2006 05:59 PM
ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはよう! ミュージアム、見てみたいです。 なかなか、見る事が出来ないものがあるんですね。 お父様は、エンジニアなんですね。 理解できると、尊敬の眼差しが強くなりますよね^^
Posted by: misaki | May 11, 2006 09:04 AM
☆misakiさん☆ 父の仕事はわたしの仕事とは全然畑違いなので、 今でもさっぱり何がどうスゴイのか 分かってはいません。。 ただ、機械を作ったり、設計したりしているので、父の仕事のことが少しは分かるみたいで、 父と話が合うので、わたしは助かってますよ~ 今は引退してますが、ちょっと前までは若い職人さんの指導をしてました。良い技術をあとへつないでいかないといけませんね。
Posted by: さっちゃん | May 12, 2006 08:30 PM
イヤイヤ~ちゃんとお父様の才能を受け継いでいらっしゃると思いますよ~ ブログを見たら分かりますよ! トムジェリさんにはたくさんの才能があって、いつもすごいなあと思ってますよ! パソコンをはじめ、お茶や歴史なども! 今日はお休みで珍しく家にいるのですが、やることは山ほどあるのに何もできていない私がいます・・・くすん。
Posted by: まりちゃん | May 13, 2006 04:59 PM
こんばんは、やまちゃんです。 映画「男たちのヤマト」のセットはここ、呉市にあったんじゃないですか? 技術発展の影には、途方も無い犠牲があるんですね。
Posted by: やまちゃん | May 13, 2006 11:48 PM
コメントを先に送られてしまった。しかし、金平糖を知ってるとはかなりの年とお見受けしたが・・・ガハハァ、この辺で止めておこう。この先短い命を(ももりさんに言わせると)今更縮める事もないだろうから。激励に答えてこの先もナンパ頑張ります。(今日のコメントは内容がチャランポランで纏まりがないみたい)
Posted by: 男爵 | May 14, 2006 12:32 AM
☆まりちゃん☆ まりちゃん・・褒めてくれてありがと♪ あんまり嬉しいから今度きれいなお菓子と お抹茶持って遊びに行こうかな・・(^^) わたしもやることい~っぱいあっても、 お尻に火がつかないと(なんて品のない) どんどん仕事が処理できないよ~(^_^;)
☆やまちゃん☆ やまちゃん、いらっしゃい♪ 大和のセットは尾道の向島っていうところに あります・・・確か日立造船の中かそばに・・ 呉は本物の大和を作ったところです・・ あんなにスゴイ戦艦作ったのに、沈められて・・ 複雑な気持ちです。
☆男爵さん☆ お茶を習っている子だったら、若い子でも 金平糖知ってるよ。 だって、野点するときにお菓子は 金平糖でするから・・・(^^) ま、わたしは若くないけど、そんなにおばさまでもない・・・ちょうど中間ってとこかな いや、世間では立派なおばさまの中に入ってるな。でも夕暮れ時になると皺が見えないせいか、 声をかけられることもあるよ(^^)
Posted by: トムジェリ | May 14, 2006 07:49 PM
大和ミュージアムに行きたいと思いつつ・・・ まだ計画すらたっていません(T_T) いつになることやら・・・ε=( ̄。 ̄;)フゥ
Posted by: アリス | May 15, 2006 04:51 PM
The comments to this entry are closed.
Listed below are links to weblogs that reference 呉市散策・・光と影:
Comments
こんにちは!
満開のつづじ、見事ですね(^^)
平清盛と戦艦大和、この花の美しさとは対照的になんらかの寂しさを感じてしまいます・・・。
Posted by: むろぴい | May 05, 2006 09:59 AM
こんにちは
呉の町は歴史を感じますね、
それにしても素晴らしい綺麗なつつじです、
町並み其の物が歴史を物語り、平清盛と戦艦大和
が今の日本の時代を導いて繁栄したのでしょうね。時代の先端此処に有り!。
Posted by: IWAちゃん | May 05, 2006 03:42 PM
☆むろぴぃさん☆
文章を少し修正中でしたが。。完成しました。
もう1回読んでみてね♪
それはどちらも平家物語の一説「祗園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり・・・・
たけき者も遂にはほろびぬ、偏に風の前の塵に同じ。」に似ているからです。
☆IWAちゃん☆
軍港で栄えた町ですので、今はあのころより人口がぐ~っと少なくなり寂れた感じがします。。
といっても、わたしはにぎやかだった頃は生まれてないので知らないのですけどね・・(^^)
過去を忘れてはいけないけど、これからは技術の平和的利用、応用で発展し、明るい町にしてもらいたい・・しなくてはいけないのだと思います。
Posted by: トムジェリ | May 05, 2006 04:57 PM
今晩は一番上の写真の花のカラーパレットと空の青さがマッチして素敵です。
いいロケーションですね。
ところで前回時間がなくて行けなかった場所へ行って着ました。
Posted by: かきみっくす | May 05, 2006 06:28 PM
お久しぶりです
つつじきれいですね~
空とのコントラストがいいかも(*^_^*)
大和ミュージーアムなるものがあるのですね。
確かに呉市の光と影です....
Posted by: ヒツジ | May 05, 2006 06:34 PM
私の父親の実家が、音戸大橋を渡ったすぐ近くにあり、子どもの頃、よくこの橋を渡しました。
車に弱かったあの頃は、最後のぐるぐる回る所で、よく気分が悪くなっていました(^^;)
なんでも、第2音戸大橋が建設中とか・・・。
Posted by: 土の器工房 | May 05, 2006 06:36 PM
いいところにお住まいですね。
御父様も立派な方だったんですね。
明るい日差しの呉!
お花も満開いいですね。
造船の町は知っています。
戦艦大和も有名ですね。いろいろの紹介
たのしく拝見しました。有り難う!
この配置の仕方、HPで見つけたんです!
試してみなくては!!
ところが歯がウイッテしまって!
歯医者さんに抜くように、言われました。
恐ろしくて、静かにしてます。どんどん
疲れが出てくるのかな???
イヤね!!
お仕事、明日から!頑張ってね!
休み明けは、辛いね。
Posted by: MITI | May 05, 2006 06:37 PM
呉市といえば『造船』というのが頭をよぎりますが、軍事の港としての名残も今尚残っているのですね!!
つつじ、色のコントラスト良く咲かせているようで、長い距離に渡って見応えありますね!!
良い時期に、良いところを色々散策できて良かったですね(*^^)v
Posted by: キッコちゃん | May 05, 2006 07:28 PM
☆かきみっくすさん☆
毎年ここでお茶会があるのです。
今年はお天気が良かったのでで、とてもいい写真になりました♪
写真を撮るのが上手なかきみっくすさんに
褒めてもらって、ちょっと嬉しいです(^^)
☆ヒツジさん☆
お久しぶりですね~
戦争の爪あとや、軍港の後がまだ色濃く残るこの町で、線路やダム建設など当時の海軍のおかげというところも何箇所かあります。
Posted by: トムジェリ | May 05, 2006 08:30 PM
☆土の器工房さん☆
毎年5月3日にここでお茶会があるので遊びに来るのです(^^)
第2音戸大橋・・平成20年代前半開通予定だったと思います。また目が回るような道路がつくのかあな・・(^^)
☆MITIさん☆
MITIさんはほんと、お勉強家ですね♪
セルを縦に結合するのはrowspanですね・・(^^)
それさえ分かれば、たて、横自由に結合できますね(^^)
歯が悪いのがいけませんね・・全部が浮いているの?それとも一部?
歯は大事ですからね・・気をつけてね。
Posted by: トムジェリ | May 05, 2006 08:39 PM
☆キツコちゃん☆
そうですね。海上自衛隊がいますし、
軍艦・・じゃなかった護衛艦?や潜水艦もあります。前もって予約しておくと、日曜は潜水艦に乗ることもできます。
毎年、5月3日に音戸の瀬戸公園の藤棚の下でお茶会があるので遊びに来るのです(^^)
Posted by: トムジェリ | May 05, 2006 08:43 PM
トムジェリさん、こんばんわ。
呉は歴史のある街ですね。
大和ミュージアム行ってみたいんですよ~。
私の住んでいる町は、飛行機の町です(*^o^*)
Posted by: なお | May 05, 2006 11:38 PM
呉ってなつかしく拝見しました。呉を訪れたこともあります。河野家具店って大きなお店をご存知ですか??もし、このお店の女主人に「山口ももりさんて、ご存知」って聞かれたら、わたしのことはぜーんぶわかるっていうくらいです。ひょっとして、ももりではなくて桃里(とうり)って呼んでくださるかもしれませんが。以前の名前は「とうり」でしたので。コメント拝借しました。ア・リ・ガ・ト
Posted by: 山口ももり | May 06, 2006 07:13 AM
トムジェリさんお早うございます
呉市の光と影~~
つつじも本当金平糖みたいですね
見事です瀬戸公園ですか--とても素敵なところにお住まいですね
お父様も立派な方だったんですね
大和ミュージアムでの体験も良い経験でお父様のお仕事も理解が出来、勉強になりとても有意義な一日でしたね
孫にも見せてやりたい、体験させたいな~と痛感しました
Posted by: takagi | May 06, 2006 09:11 AM
゚.+:。|ω・`●)ノ |Юオジャマシマース゚.+:。
ぉはょ━━d(▽` *d)━(b*′▽)b━━ぅ♪
つ
ツツジが満開ですね!上からの眺め素敵です。
呉市で戦艦大和の造船技術が世界一!お父様も造船に携わり、運輸大臣賞をいただいたことは凄い事ですね?造船の町、大和ミュージアム、赤い橋音戸大橋などなど、素敵な所を紹介していただき有難う御座います。メッタンコ━━.+゚ヽ(o`・∀・´)ノ.+゚━━ゥレシィ!!
Posted by: おばばのひとり言 | May 06, 2006 09:26 AM
☆なおさん☆
飛行機・・格好いいじゃん・・(^^)
わたしはなおちゃんのいる町へ行ってみたいわ~♪
☆ももりさん☆
河野家具店・・わたしのお嫁入り箪笥やもろもろの家具はここで買ったよ・・♪
今度行くことがあったら聞いてみよっかな(^^)
Posted by: トムジェリ | May 06, 2006 09:48 PM
☆TAKAGIさん☆
わたしは父の仕事がどんなものか
今だによくわかってません。
だって全然仕事の畑が違うからね~
でも、大和ミュージアムへ行って、
ほんのちょっとだけど、船の原理が
わかったように思うよ。
つつじ・・・まんまるに剪定されてて
可愛いでしょ♪
☆おばばのひとり言さん☆
父のこと褒めていただいてありがとう。
でもその子どもは凡人です(^_^;)
理数系さっぱり・・(^_^;)
いったい誰に似たのでしょう!
Posted by: トムジェリ | May 06, 2006 09:52 PM
どんなものにも、「光と影」ってあるのね。
技術系の街なんですね。
はちのとこは、どちらかと言えば「農業」です。
のどかな、何も無いとこです。
みんな自分のふるさとを大事にしているんです。
お父さんを見直す!?きっかけになったのなら、それも収穫♪
Posted by: はち | May 06, 2006 09:57 PM
こんばんは、池田です。
天気がいいと、町並みと花がきれいでいいですね。
造船技術がすごかったですね。
そして、お父様も職人ですごい人ですね。
運輸大臣賞をもらうほどの技術を持っていて、さすがです。
今も造船業に携わっている人たちにも、高度な技術で船を造り続けて欲しいと思います。
Posted by: 池田 洋一 | May 06, 2006 10:11 PM
トムジェリさん こんばんは!
「戦艦大和」というと戦争だけと思いがちですよね。その造船技術が世界一の大型タンカーの製造だけでなく、自動車や家電製品などに生かされているのですね。
お父様は運輸大臣賞を受賞される程の技術屋さんなのね(^^♪
Posted by: りりー姫 | May 07, 2006 01:39 AM
トムジェリさん おはようございます!
呉にはまだ行ったことがないんです。
日本の造船技術の発展は、呉にあるんですね!
大和ミュージアムにある、10分の1の戦艦大和
是非観てみたいですね(^^♪
建築に携わる関係もあり、物を作るということに
非常に興味が有ります。
お父様も造船に携わり、運輸大臣賞を受賞される程の技術屋さんですし、造船技術に誇りを持って来られた、立派な方だと思います。
瀬戸公園はとてもきれいな所ですね。
つつじが満開で見ごたえがあります、遠目で観るとコンペイトウみたいですね!
機会を作って一度訪れたいと思います。
Posted by: YAっちゃん | May 07, 2006 09:23 AM
d(°-^*)⌒☆トムジェリーさんつつじが綺麗な瀬戸公園ですね・・良いな~~~・色んなとこに行けて・・羨ましい象~~~(‥ )( ‥)
宇宙戦艦大和が見れるの??みた~~~い
映画前に見た「達たちの大和」最高だったよ・・
(^o^ )( ^o^)
Posted by: 炊事洗濯おばさん | May 07, 2006 02:19 PM
☆はちさん☆
農業系・・いいですね~
日本人は農耕民族ですから・・・元をただせば。
のんびり、おだやかな土地柄でしょうか?
父のことはスゴイことが出来る人だとは思っていたけど、何がどうスゴイのかまったく理解していなかった私です(^_^;)
☆池田洋一さん☆
呉の町はちょっと走ればすぐ目の前は海、すぐ後ろは山っていう風水的にはとても良い地形なんだとか・・(悪くいえば狭い(^_^;))
今は中国のおかげで景気がいいけど、造船業界じたいは伸び悩んでいます。なので、持っている技術を他の方面にいかすことを模索している会社が多いようです。
Posted by: トムジェリ | May 07, 2006 07:59 PM
☆リリー姫さん☆
そうなんです!地元にいる私も勉強になりました。父がしていたことも、ほんのちょっとだけだけど判るようになったのが収穫でした♪
☆YAっちゃん☆
広島に来ることがあったら、呉を案内しますよ♪
話は変わるけど、
我家は溶接ロボットのプログラムや点検・サービスの自営業です。ときどき溶接ロボットを置く台というか治具の設計・組み立てなんかもします。
主人をはじめ、物を作る方って、図面を見ただけで、それがどんなものになるか3Dで分かるっていう頭が、私にはスゴイ!って思えるんですよね。
わたしは平面図を見てもこれがどんなものになるのかさっぱり分からない・・・だから、分かる人たちを見ると尊敬します・・その人たちにとっては当たり前のことなんでしょうけどね・・・
さて・・何を言いたかったのか・・自分でもよくわからなくなってきたので、この辺で・・(^_^;)
Posted by: トムジェリ | May 07, 2006 10:49 PM
☆炊事洗濯かあさま☆
そうだったわね~かあさまは、
男たちのヤマトを見たんでしたね~
10分の1の模型は戦艦大和です~(^^)
でも、2階には宇宙船間ヤマトのちっちゃな模型もたしかあったよ♪
音戸の瀬戸公園は我家から来るまで20分くらいのところにある公園だよ~
お花と海がきれいな公園です(^^)
Posted by: トムジェリ | May 07, 2006 10:52 PM
10分の1の戦艦大和ですか~!
何やら息子達が喜びそうなところですよ。
特に、次男は船が大好きなのです。
オトコのロマンなのかしらぁ。
母はやはり、船よりツツジがいいわね~(*^o^*)
みけちゃん、今日も元気ね(=^^=)
Posted by: ごーすと | May 08, 2006 10:04 PM
おはよ~(^О^)/
行きたくなりました^^
大和ミュージアムがすごく気になります^^v
Posted by: 桜 | May 09, 2006 09:44 AM
こんにちは!つつじが見事ですね~。赤い橋を背景に印象的な写真です。
トムジェリさんは呉市の方だったんですね。呉と言うと私の中では造船の街って印象が強い(小学校の地理で習ったから)!実際にいったことはありません。お父様は正に造船の職人をされていたんだ!しかも運輸大臣賞までいただいた優秀な職人さんだったとは。すばらしいお父様だったんですね。
戦艦大和はここで作られ、またここを本拠地にしてたの?大和って映画が作られたよね、最近。
暗い部分はあるけど、その技術は世界に誇れるのだから良い部分を見てポジティブに考えたいですね。
Posted by: タム | May 10, 2006 01:38 PM
☆ごーすとさん☆
そっか・・ごーすとさんのお子さまは
船にロマンを感じるのね・・ステキだわ~
わたしも船は大好きですよ。
よく進水式にも行ってました。
進水式の鈴球の中からハトや風船が出てくるのが
とても楽しみで・・・子どもはお菓子がもらえるからそれがまた楽しみで・・(^^)
ロマンよりは式の晴れやかさとお菓子が大好きでした(^_^;)
Posted by: トムジェリ | May 10, 2006 05:46 PM
☆桜さん☆
うん、広島へ来ることがあったら
遊びにおいで♪
案内するよ(^^)
Posted by: さっちゃん | May 10, 2006 05:48 PM
☆タムさん☆
呉には海軍の基地があり、今は人口が20万しかいないけど、当時は30万人はいたらしいです。
呉は海軍の恩恵を受けた設備?(ダムや線路)などが今でも残って現在も使われていますし、生活に非常に役に立ってます。
だけど海軍の基地があったため、大空襲に合い、焼け野原になりました・・・
父は素晴らしい技術屋で誇りです・・・でもその子どもはな~んの技術もない・・・というか理数系・・・さっぱり、図面さっぱり・・・おまけに不器用ときてますけどね・・(^_^;)
Posted by: トムジェリ | May 10, 2006 05:59 PM
ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはよう!
ミュージアム、見てみたいです。
なかなか、見る事が出来ないものがあるんですね。
お父様は、エンジニアなんですね。
理解できると、尊敬の眼差しが強くなりますよね^^
Posted by: misaki | May 11, 2006 09:04 AM
☆misakiさん☆
父の仕事はわたしの仕事とは全然畑違いなので、
今でもさっぱり何がどうスゴイのか
分かってはいません。。
ただ、機械を作ったり、設計したりしているので、父の仕事のことが少しは分かるみたいで、
父と話が合うので、わたしは助かってますよ~
今は引退してますが、ちょっと前までは若い職人さんの指導をしてました。良い技術をあとへつないでいかないといけませんね。
Posted by: さっちゃん | May 12, 2006 08:30 PM
イヤイヤ~ちゃんとお父様の才能を受け継いでいらっしゃると思いますよ~
ブログを見たら分かりますよ!
トムジェリさんにはたくさんの才能があって、いつもすごいなあと思ってますよ!
パソコンをはじめ、お茶や歴史なども!
今日はお休みで珍しく家にいるのですが、やることは山ほどあるのに何もできていない私がいます・・・くすん。
Posted by: まりちゃん | May 13, 2006 04:59 PM
こんばんは、やまちゃんです。
映画「男たちのヤマト」のセットはここ、呉市にあったんじゃないですか?
技術発展の影には、途方も無い犠牲があるんですね。
Posted by: やまちゃん | May 13, 2006 11:48 PM
コメントを先に送られてしまった。しかし、金平糖を知ってるとはかなりの年とお見受けしたが・・・ガハハァ、この辺で止めておこう。この先短い命を(ももりさんに言わせると)今更縮める事もないだろうから。激励に答えてこの先もナンパ頑張ります。(今日のコメントは内容がチャランポランで纏まりがないみたい)
Posted by: 男爵 | May 14, 2006 12:32 AM
☆まりちゃん☆
まりちゃん・・褒めてくれてありがと♪
あんまり嬉しいから今度きれいなお菓子と
お抹茶持って遊びに行こうかな・・(^^)
わたしもやることい~っぱいあっても、
お尻に火がつかないと(なんて品のない)
どんどん仕事が処理できないよ~(^_^;)
☆やまちゃん☆
やまちゃん、いらっしゃい♪
大和のセットは尾道の向島っていうところに
あります・・・確か日立造船の中かそばに・・
呉は本物の大和を作ったところです・・
あんなにスゴイ戦艦作ったのに、沈められて・・
複雑な気持ちです。
☆男爵さん☆
お茶を習っている子だったら、若い子でも
金平糖知ってるよ。
だって、野点するときにお菓子は
金平糖でするから・・・(^^)
ま、わたしは若くないけど、そんなにおばさまでもない・・・ちょうど中間ってとこかな
いや、世間では立派なおばさまの中に入ってるな。でも夕暮れ時になると皺が見えないせいか、
声をかけられることもあるよ(^^)
Posted by: トムジェリ | May 14, 2006 07:49 PM
大和ミュージアムに行きたいと思いつつ・・・
まだ計画すらたっていません(T_T)
いつになることやら・・・ε=( ̄。 ̄;)フゥ
Posted by: アリス | May 15, 2006 04:51 PM