呉が町ぐるみで取り組む減塩ランチメニュー!
先日、朝日放送の「たけしのみんなの家庭の医学」という番組で、私のかかりつけ医である日下美穂先生が出演した。呉市が町ぐるみで減塩メニューに取り組んでいることや魔法の塩の作り方などが紹介されていた。
減塩メニューを出している呉市内のいろいろなレストランが掲載されているチラシをもらってはいたものの、自分が高血圧ではないので実際食べたことがなかったが、テレビを見ていて食べて回りたくなった。それに行き着けの店もその中に何件か入っている。
私の血圧は安静時、上がおおむね90代で、どちらかというと血圧は低いが、両親はそろって高血圧の治療中だ。なので将来、いきなり高血圧になるという可能性は高い。
魔法の塩というのは、塩分のかわりに、旨みや後味にインパクトを持たせた塩を作り、料理に利用するというものだった。
和風料理に使う塩:こんぶ9g、鰹節6g、干ししいたけ2g
洋食料理に使う塩:ローズマリー8g、黒こしょう8g
中華料理に使う塩:干しえび7g、干ししいたけ3g
以上をそれぞれ50グラムの塩をミルミキサーでまぜる
ま、いずれにしても生活習慣病には気をつけたいものです。寒くなってからはウォーキングもさぼりがちになっている私ですが、みなさんは何か健康に気をつけていることはありますか?
Recent Comments