お花見へ!
今日、友人とお弁当を持って本庄水源地に花見へ行ってきました。5日・6日は22度を越える初夏のような日和だったのですが、今日はうって変わって冬に逆戻りしたような冷たい北風が吹き荒れる天気となりました。いつもなら水源地沿いの桜の木の下にはたくさんの人がいるのですが、今日はほとんどおらず、写真のようなありさま・・花見客は風があまりあたらない隣接する公園の芝生のところにたくさんいました。
ですが、私たちは風が吹き抜ける水源地沿いにシートを敷き、寒い寒いと言いながらお弁当を食べました。桜はちょうど満開でとても美しかったのですが、あまりにも風が冷たいので、ゆっくり桜を眺めなかったような・・・そして持ってきたカセットコンロで湯を沸かし、寒さに負けず左の写真のように野点をして遊んでみました。一服のあたたかいお茶が冷えた体をほっとした気分にさせてくれ、いつも飲むお茶がとても美味しく感じられました。花嵐という言葉がありますが、本当に今日はその言葉がぴったりの光景を目にしました。風が強く吹くたびに花が吹雪のように上から、同時に散った花びらが地面から舞い上がってくるのです。 お弁当の中は花びらだらけになってしまいました。いつもだったら、水源地周辺を散策するのですが、体が冷えたため、喫茶店へ行きコーヒーとケーキをいただいて帰りました。
この呉市にある本庄水源地は、海軍さんが大正時代に軍の用水不足のために作ったもので、水道施設の堰堤としては東洋一だったそうです。稼動している水道施設としては、全国初の国の重要文化財にも指定されています。ここは桜のシーズンのみ一般公開されます。
Recent Comments