瀬戸内海国立公園・野呂山へ!
呉で一番高い山である野呂山(のろさん)へ、友人と車で遊びに行ってきました。というのも、今までは呉からだと1時間半くらいかかっていたのですが、この4月から「ふるさと林道郷原線」が開通し、家から35分くらいで行くことが出来るようになったのです。これが林道って思うくらいの素晴らしい道路でした。途中ウグイスや色々な鳥の声を聞きながら、そして森林のマイナスイオンを感じながらのドライブでした。上の写真は標高800メートルにある「かぶと岩展望台」から写した瀬戸内海です。目の前に見える島は蒲刈島で、少し分かりづらいかもしれませんが、遠くに見える山は四国です。すばらしく良い景色を見ながらお弁当を食べ、氷池(こおりいけ:左の写真)の周囲を散策しました。
この氷池、実は10日前にも歩いたんです。10日前は、お茶の先生の米寿のお祝いで野呂高原ロッジで会食があり、野呂山に訪れていたのです。 でもその折はあいにくの雨で深い霧雲に包まれ、50メートル先がまったく何も見えないくらいでした。右の写真は池のそばで鴨が寝ていたところを写したものです。フィルターがかかっているように見えますが、実は霧です。せっかく来たのに霧でまったく周囲に何があるか分からないのが少々心残りだったため、今日の良い天気をねらって再度訪れたのでした。今度は母とも一緒にピクニックに来たいものです。
さてその母は、先月25日が誕生日でした。プレゼントにと、トールペイントの先生にお願いして、黒色のパラソルにバラの絵を描いてもらいまいした。トールペイントって木製のものにペイントしたものを言うのだと思っていたら、なんにでも描けるものなのでびっくりしました。展示会に行くと、皮やビニール製のもの、ステンレスなど色々なものに絵が描かれていましたよ。
Recent Comments